コスパの基本、健康とダイエット

美容

お金と時間があってもこれを疎かにしては本末転倒。

そう、「健康」です。

お金を稼ぐにも健康な心体があれば、思考と体力がみなぎり稼ぎやすいです。

また、健康とダイエットは表裏一体です。

そこで今回はコスパの基本となる健康法を紹介します。

健康維持に大切な基本要素

健康維持には基本的な要素があり、どれもお金がかからず簡単に取り組めるものばかりです。

日頃の生活を少し見直す事によって健康な体を維持しましょう。

健康の要素は簡単に言えば以下の項目です。

  • 食事
  • 運動
  • 睡眠
  • 禁煙・節酒

特にダイエットには食事と運動が基本ですね。

それでは順番に見て行きましょう。

食事

生きることに欠かせない食事。

基本的には毎日3食の方が多いとは思いますが、エネルギーである食べ物を口から体の中に入れます。

それで人間の生命を維持しているわけですから体に対する影響は計り知れません。

長年続く食生活を見直すのは難しいですが、気になる食生活を続けている方は一度検証してみましょう。

自炊でバランスの良い食事を

総務省の家計調査によると生活費の中で約4分の1を占める食費。

自炊に切り替えることで、健康に留意すると共に食費の節約にも直結します。

メニューとしては、主食(炭水化物)、主菜(タンパク質)、副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)をバランスよく摂りましょう。

安くて栄養価も高く時間のかからないコスパメニューは以下の通り。

主食

米を始めとする炭水化物では、レンジごはんが手軽でおすすめです。

一種類だと飽きるので、食パンやうどんなどの高コスパメニューも取り入れましょう。

ただし、炭水化物はGI値が高いので偏って摂り過ぎたり、炭水化物だけで一気にお腹を満たしてしまうと悪影響となります。

米・パスタ・パンはコスパは良いですが、摂り方に注意しましょう。

主菜

主菜でたんぱく質を摂るには、卵と大豆製品(納豆、豆腐、大豆もやし)を中心にメニューを組みましょう。

鶏むね肉もたんぱく質が豊富ですので、定期的に取り入れると飽きません。

副菜

副菜ではビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく摂りましょう。

ブロッコリー、小松菜はビタミンCが豊富で手軽です。

次点として、比較的安くて調理しやすい野菜としてニンジン、玉ねぎ、ピーマンがあります。

ミネラルは大豆もやし、小松菜に加え、ジャガイモが豊富です。

ジャガイモは炭水化物が豊富でエネルギー源にもなりますので、たまにはごはんの替わりにメニューを組むのも面白いでしょう。

上記に加え、海藻類、きのこ類、魚介類、ナッツ、などを気分や予算に合わせて定期的に摂るようにすれば良いかと思います。

※食物繊維は大豆もやし、にんじん、じゃがいもに多く含まれています。

食べ過ぎない

腹八分目を心掛けましょう。

満腹の限度を試すような食生活を毎日続けていると糖尿病へ一直線です。

太らない「お米」の食べ方」でも紹介しましたが、特に高GI製品(甘いもの、炭水化物等)は一気に食べ過ぎないよう、食べるときはよく噛み、量もほどほどにしましょう。

お米も美味しいからと言って食べ過ぎは禁物、何事もやり過ぎは良くないです。

運動

厚生労働省によると、定期的に運動している人は運動していない人に比べ、総死亡、高血圧、糖尿病、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いことが認められています。

また、定期的な運動はメンタルヘルスや生活の質の改善に効果がありますので、適度な運動はメリットだらけです。

体に不調が現れないうちから取り組んでみましょう。

適度な運動・ウォーキング

何かしら趣味やサークルで定期的に運動している人は継続して楽しみましょう。

楽しくて適度な運動が満たせるならそれが一番かもしれません。

そういった趣味やサークルが無い、もしくは面倒な人はせめて歩きましょう。

身体活動量と死亡率の関係から「1日1万歩」が理想とされています。

最初のうち、1万歩は大変だと思いますが、万歩計を見る習慣をつけて継続しましょう。

ストレッチ

ストレッチは心身をほぐし、リラックス効果があります。

ウォーキングで1万歩とまでは行かなくても、ストレッチと組み合わせて体をほぐすことで体の血行を良くし、冷えやむくみの改善、疲労回復に効果的です。

特に寝る前のストレッチは効果が高く、入眠がスムーズになります。

筋トレ

少しストイックに自分を追い込んでみたい方は筋トレがおすすめです。

何も松本人志のようにムキムキになる必要はありません。

男性におすすめなのは「腕」「胸」「腹」

女性におすすめなのは「太もも」「背中」「腹」「腕」

筋肉が付くことによって基礎代謝が上がり、太りにくい体質になります。

また、大胸筋や背筋を鍛えると姿勢の改善にもなります。

とりあえず人それぞれ美しく魅せたい部分は違うと思いますので、各々一日1セットからでも取り組んでみてはいかがでしょうか?

睡眠

睡眠は「時間」と「質」をしっかり確保しましょう。

現代人は睡眠時間が短いです。

もう慣れてしまったと言う方もいるかとは思いますが、「平日短時間で土日爆睡」と言う方は体が悲鳴を上げている証拠です。

平日でもある程度良質な睡眠を確保できるよう、習慣を改善してみましょう。

ただし、人間には朝方・夜型と言った基本的な睡眠サイクルがあります。

ほとんどの方は朝弱くとも朝方が多いと思いますが、中には体質が完全な夜型の方もいます。

そう言った方は、無理せず体質に合ったサイクルの勤務先を探すのも一つの方法かもしれません。

日中の運動

日中に適度な運動を心掛ける事により、疲れから熟睡を得やすくなります。

とは言え、社会人の方はそんな時間が無いと思います。

そんな方には、簡単なウォーキングとストレッチが無理なく取り入れられるのでおすすめです。

通勤・帰宅時に通常の区間より少し長く早く歩くだけで効果が上がります。

そして、入浴後にストレッチをするだけでもリラックス効果が生まれ、スムーズな入眠ができますので、寝る前の儀式として取り入れ良質な睡眠を確保しましょう。

規則正しい食事

食事には必要なエネルギーや栄養素を体に取り入れ、生活リズムを整える効果があります。

夕食は消化の関係もありますので、睡眠の3時間前には済ませるようにしましょう。

入浴

入浴後に体温が下がり、自然な入眠が可能になります。

お風呂にはリラックス効果もありますので、一日の疲れをしっかり取って良質な睡眠を確保しましょう。

ブルーライト

寝る前のスマホ操作は良くないとよく言われます。

電磁波は脳を刺激しますので、良質な睡眠にはよくありません。

また、原因不明な体調不良が続くようならそれは電磁波の影響かもしれませんので、一度身の回りの物を調べてみましょう。

禁煙・節酒

こちらは嗜好の問題なので個人差が大きいですね。

コスパ!では禁煙・節酒をすすめていますが、中には「喫煙は何事にも代えがたい」と言う方や「酒が生き甲斐」と言う方もいます。

家族や周囲の方に迷惑をかけていないのであれば良いとは思いますが、量の問題もありますので、「健康」と言う点から見たら適度な量に抑えましょう。

以上、今回はコスパの基本、健康でした。

夢のセミリタイアをしても病気になってしまえば楽しめませんし、医療費で貯金どころではありません。

一方、健康であれば人生に失敗しても、何度でも再チャレンジができます。

お金をかけなくても、面倒な事をしなくても、ほんの少しの心がけで健康を維持して人生を良い方向へ持っていくことが可能です。

日頃から健康に気を付けて良い人生を歩みましょう。

美容

Posted by コスパ!