ふるさと納税の「米」ランキング

2019年12月6日ふるさと納税

ふるさと納税で一番コスパの良い「米」知りたくありませんか?

ふるさと納税の返礼品は色々ありすぎて困っている方も多いと思いますが、今回はふるさと納税の中でも人気の「米」を徹底分析しました。

また、最新の還元率が知りたい場合はこちらからどうぞ!

それでは行ってみましょう、最後に1キロあたりの一番コスパの良い返礼品を紹介しています!

各ふるさと納税サイトの米ランキング

食費の中でも特に主食である「米」は生活に欠かすことができないものです。

そのお米をふるさと納税で手に入れつつ、更に一番コスパの良い「米」はどれなのか、全6サイトの人気ランキングを集計して、更にその中からベスト5の市町村を選出しました。

ランキング根拠は以下の通り。

  • 各サイトの米人気ランキングTOP10の返礼品を抽出(純粋に米のみの返礼品)
  • 各サイトで跨ってランキング入りしている市町村をピックアップ
  • その市町村の返礼品数とランキング順位を考慮してTOP5を決定

2019年11月14日時点の各サイトのランキングは以下の通り(見づらくてすみません)

ふるさと納税サイト楽天ふるなびふるさとプレミアムふるさと本舗さとふるau Wowma!ふるさと納税
ランキング根拠人気ランキング>米・雑穀のランキング
人気ランキング>米・パン
人気「米」返礼品ランキングふるさと納税返礼品>お気に入り登録数順人気ランキング>米・パン>米・パン・月間人気の返礼品ランキング>米・パン
1位三重県 明和町 三重県産コシヒカリ20kg(10kg×2袋) 寄付金額:16,000円佐賀県上峰町 新米さがびより 10kg(5㎏x2袋) 寄付金額:10,000円猿島郡境町 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいオリジナルセレクション) 寄付金額:15,000円山形県 庄内町 山形県産つや姫ごはん無菌パック 寄付金額:12,000円 〜 16,000円新潟県魚沼市 【無洗米】 お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ100% 寄付金額:10,000円佐賀県上峰町 令和元年産 新米さがびより 10kg(5kgx2袋)
寄附金額:10,000円
2位熊本県 玉東町 新米ひのひかり約10kg(5kg×2袋)  寄付金額:10,000円三重県明和町 三重県産コシヒカリ 6kg×2袋(12kg) 寄付金額:10,000円砂川市 JA新すながわ産 特栽米ゆめぴりか定期便(12ヶ月) 寄付金額:128,000円滋賀県 高島市 高城牧場 滋賀県高島市産コシヒカリ 寄付金額:10,000円 〜 16,000円新潟県阿賀町 新潟県奥阿賀産こしひかり10kg 寄付金額:15,000円 秋田県仙北市 あきたこまち 5kg×2袋(合計:10kg) 寄附金額:10,000円
3位茨城県 境町 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット 寄付金額:15,000円茨城県八千代町 ミルキークイーン 白米10㎏(5㎏×2袋) 寄付金額:10,000円砂川市 JA新すながわ産 特栽米ゆめぴりか、特栽米ななつぼし定期便(6ヶ月) 寄付金額:64,000円福岡県 みやま市 隔月届く国際大会金賞「みやま米」(4キロ×6回) 寄付金額:50,000円新潟県弥彦村 平成30年新嘗祭献上「伊彌彦米」特別栽培米コシヒカリ10kg 寄付金額:16,000円熊本県長洲町 熊本県産ヒノヒカリ<無洗米> 15kg 寄附金額:15,000円
4位三重県 明和町 重県産コシヒカリ6kg×2袋(12kg) 寄付金額:10,000円北海道北竜町 【無洗米10㎏】 ゆめぴりか 低農薬 寄付金額:15,000円にかほ市 あきたこまち白米10kg(5kg×2) 寄付金額:11,000円鳥取県 八頭町 お米 きぬむすめ(15kg) 寄付金額:17,000円鳥取県北栄町 鳥取県産 日置さん家のお米 コシヒカリ 【無洗米】 3kg×3袋  寄付金額:10,000円熊本県長洲町 熊本県産やまだわら 10kg 寄附金額:9,000円
5位三重県 明和町 明和町産コシヒカリ 5kg×3袋(15kg)『みえの安心食材 認定米』 寄付金額:13,000円北海道浦臼町 ななつぼし(精米) 10kg 寄付金額:12,000円英田郡西粟倉村 西粟倉村の「あきたこまち」 白米10kg 寄付金額:12,000円北海道 仁木町 銀山米研究会のお米<ゆめぴりか&ななつぼし>セット(計12kg) 寄付金額:15,000円福井県小浜市 【白米10kg×1袋】令和元年新米 福井県産 あきさかり 若狭の恵 寄付金額:10,000円香川県東かがわ市 令和元年新米!SWANの特選米(精米14kg)コシヒカリ 寄附金額:13,000円
6位秋田県 仙北市 あきたこまち 5kg×2袋(合計:10kg) 寄付金額:10,000円奈良県吉野町 奉納米吉野大峯ごんげんらいす10kg 寄付金額:10,000円にかほ市 あきたこまち減農薬 白米10kg(5kg×2) 寄付金額:17,000円山形県 庄内町 庄内産はえぬき無洗米10kg 寄付金額:17,000円新潟県魚沼市 【無洗米】 お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ 合計9kg(3kg×3袋)  寄付金額:15,000円秋田県仙北市 【農家直送『特A』あきたこまち 10kg】精米 令和元年 秋田県仙北市産 寄附金額:10,000円
7位山形県酒田市 はえぬき 5kg×2袋 計10kg 寄付金額:10,000円秋田県仙北市 あきたこまち 5kg×2袋(合計:10kg) 寄付金額:10,000円猿島郡境町 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいオリジナルセレクション) 寄付金額:15,000円北海道 仁木町 銀山米研究会のお米<ゆめぴりか&ななつぼし>セット(計7kg)
 寄付金額:10,000円
山形県酒田市 農家直送 令和元年産コシヒカリ 10kg 寄付金額:11,000円長野県生坂村 いくさかのお米 5kg 寄附金額:5,000円
8位茨城県 境町 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット 寄付金額:15,000円 熊本県長洲町 熊本県産やまだわら 10㎏ 寄付金額:9,000円英田郡西粟倉村 西粟倉村おおがや「コシヒカリ」 白米5㎏×3 寄付金額:20,000円宮崎県 都農町 都農町産『新米こしひかり』計5㎏《有洗米》 寄付金額:8,000円岐阜県美濃加茂市 令和元年新米 美濃加茂産のお米 (10㎏)  寄付金額:10,000円滋賀県豊郷町 ふるさと応援特別米こしひかり(BG無洗米)10kg 寄附金額:11,000円
9位高知県田野町 田野米 15kg 寄付金額:13,000円長野県飯山市 コシヒカリ最上級米「幻の米 10kg 寄付金額:15,000円にかほ市 ひとめぼれ 白米10kg(5kg×2) 寄付金額:11,000円秋田県 男鹿市 あきたこまち玄米5kg×3袋/計15kg 寄付金額:16,000円佐賀県神埼市 令和元年産 卑弥呼の里「神埼の米(ヒノヒカリ)」10㎏ 寄付金額:10,000円静岡県御殿場市 美味玄米おためしセット 寄附金額:10,000円
10位山形県酒田市 特別栽培米つや姫15kg (5kg×3袋) 寄付金額:22,000円岡山県総社市 そうじゃのお米【精白米】15kg 寄付金額:15,000円猿島郡境町 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいオリジナルセレクション) 寄付金額:15,000円滋賀県 高島市 特別栽培米コシヒカリ(頒布会6カ月) 寄付金額:84,000円新潟県魚沼市 諸長 魚沼産米!こだわりの食べ比べセット6kg(2kg×3種類を1袋ずつ)  寄付金額:10,000円北海道東川町 【新米】【無洗米】東川米「ななつぼし」10kg 寄附金額:15,000円

ふるさと納税肉ランキングと違い、様々な都道府県・市町村に分散しているイメージですね。

それでも茨城県と三重県は他と比べて多い印象。

毎月配送の定期便など、各都道府県趣向を凝らしています。

今回のランキングからは外しましたが、米に加えて名産のフルーツ等を各月で色々楽しめるセット購入もありました。

ふるさと納税の米ブランドランキングTOP5

1位はコシヒカリ。

日本人ならコシヒカリ!と言うぐらいダントツに人気です。

やっぱり美味しいですもんね。

続いて2位も有名ブランド、あきたこまち。

3位以降もこの機会に試してみたい銘柄です。

コシヒカリをメインに色々とお口に合うお米を探すのもふるさと納税の楽しみかもしれません。

順位ブランドランクイン数
1位コシヒカリ15
2位あきたこまち8
3位ななつぼし5
4位ゆめぴりか5
5位ヒノヒカリ2

米の返礼品で人気の市町村ランキングTOP5

市町村のTOP5は各サイトで跨ってランクインしている市町村に絞っています。

1つのサイトだけだと偏りますので。

それでは5位から。※()はランキング入り件数で、同数でもより上位にランクインしていた市町村を上位にしています。

5位:山形県 酒田市(3件)

楽天とさとふるでそれぞれ「はえぬき」「コシヒカリ」「つや姫」のブランドで3件ランクイン。

中でもキロあたりの価格が一番安いのが「はえぬき」でした。(キロあたり1,000円)

【ふるさと納税】はえぬき 5kg×2袋 計10kg 令和元年産米 山形県庄内産 ご希望の時期頃にお届け ※着日指定不可

価格:10,000円
(2019/11/14 11:03時点)
感想(0件)

4位:熊本県 長洲町(3件)

au Wowma!ふるさと納税とふるなびでそれぞれ3件ランクイン。

中でも「熊本県長洲町 熊本県産やまだわら 10kg 寄附金額:9,000円」は両サイトに同じ返礼品がランクインしています。

キロあたり900円なので更にコスパが良い返礼品と言えます。

【ふるさと納税】令和元年産 やまだわら 10kg 精米 米 熊本県産 国産 九州産 送料無料

価格:10,000円
(2019/11/14 13:26時点)
感想(0件)

画像の都合上楽天から掲載しているのですが、楽天だと10,000円です。

この差はなんでしょうか?

熊本県産やまだわら10kgに限ってはふるなびで申し込んだ方がコスパが一番良いでしょう。

3位:秋田県 仙北市(4件)

秋田県仙北市は楽天、ふるなび、au Wowma!ふるさと納税で4件ランクイン。

しかも全てあきたこまち!さすが秋田ブランドですね。

中でも「秋田県 仙北市 あきたこまち 5kg×2袋(合計:10kg) 寄付金額:10,000円」は3サイト全てでランクインしているモンスター返礼品です。

キロ単価も1,000円でしかもあきたこまち。

美味しいお米が食べたい方はこれで決まりでしょうか。

【ふるさと納税】【農家直送 7年連続「特A」ランク 秋田県 仙北市産米】令和元年産 あきたこまち 5kg×2袋(合計:10kg)12月から発送開始 【お米・あきたこまち】 お届け:2019年12月上旬頃から順次発送予定。

価格:10,000円
(2019/11/14 13:34時点)
感想(0件)

2位:三重県 明和町(4件)

2位は三重県明和町ですが、楽天とふるなびで4件ランクインしており、更に楽天では1,4,5位と上位を独占!

上位独占の返礼品の中でも1位の三重県産コシヒカリ20kgキロ当たり800円とコスパ最高です。

1位:三重県 明和町 三重県産コシヒカリ20kg(10kg×2袋) 寄付金額:16,000円(キロ当たり800円!

4位:三重県 明和町 重県産コシヒカリ6kg×2袋(12kg) 寄付金額:10,000円(キロ当たり833円)

5位:三重県 明和町 明和町産コシヒカリ 5kg×3袋(15kg)『みえの安心食材 認定米』 寄付金額:13,000円(キロ当たり867円)

【ふるさと納税】D-16令和元年三重県産コシヒカリ20kg(10kg×2袋)

価格:16,000円
(2019/11/14 13:44時点)
感想(4件)

1位:茨城県 猿島郡境町(5件)

堂々の第一位が茨城県猿島郡境町!

楽天とふるさとプレミアムで5件もランクインしています。

しかも全てが「猿島郡境町 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット寄付金額:15,000円」です。

キロ単価750円ですから当然と言えば当然ですね。

【ふるさと納税】<2020年4月発送分>令和元年産 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット

価格:15,000円
(2019/11/14 13:53時点)
感想(0件)

米の返礼品1キロあたりのコスパランキング

ふるさと納税で米の返礼品で市町村ランキングを検証しましたが、1キロあたりの単価はどの返礼品が一番お得なのでしょうか?

ここまで見て頂いた方はもうおわかりかと思いますが、おさらいでトップ3をランキングします。

3位:三重県産コシヒカリ6kg×2袋(12kg) 寄付金額:10,000円(キロ単価:833円)

三位は三重県明和町のコシヒカリ12kgです。

2位と商品は同じなのでふるさと納税の寄付金額で調整できそうです。

【ふるさと納税】I37令和元年三重県産コシヒカリ6kg×2袋(12kg)

価格:10,000円
(2019/11/14 14:15時点)
感想(5件)

2位:三重県産コシヒカリ20kg(10kg×2袋) 寄付金額:16,000円(キロ単価:800円)

こちらは20kgなのでコシヒカリの中で一番コスパが良い返礼品です。

コシヒカリブランドにこだわりがあり、更に一番コスパの良い返礼品を選ぶなら三重県産コシヒカリ20kgで決まりでしょう。

【ふるさと納税】D-16令和元年三重県産コシヒカリ20kg(10kg×2袋)

価格:16,000円
(2019/11/14 14:16時点)
感想(4件)

1位:茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット 寄付金額:15,000円(キロ単価:750円)

堂々の1位が茨城県境町のお米4種食べくらべ20kgセットです。

キロ単価750円でどの市町村も寄せ付けない最高のコスパ返礼品!

米の食べ比べもでき、更に高コスパとあればこれで決まりですね。

【ふるさと納税】<2020年4月発送分>令和元年産 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット

価格:15,000円
(2019/11/14 13:53時点)
感想(0件)

以上、ふるさと納税の米ランキングでした。

お得にふるさと納税ができる期間も限られていますのでお早めに。

2019年12月6日ふるさと納税

Posted by コスパ!