商品券を無駄なく換金する方法

2019年12月9日収入を増やす

ピンチ!急にまとまったお金を用意しなければならない・・・

引越や慶弔、怪我や病気等、出費を伴うイベントはどこからともなくやってきます。

そんな時手元にある商品券を「換金できれば嬉しいな」と思いませんか?

しかも手数料無しで。

商品券は使うタイミングを伺ってタンスに入れっぱなしと言う事も多々あります。

そこで今回は、すぐには使わないけど知っておくと便利な方法を紹介します。

手数料をかけずに商品券を手に入れる

換金の前に手数料をかけずに商品券を手に入れる方法も説明しておきます。

商品券はお祝いやお返し等のプレゼント関係で手に入れることが多いと思います。

あとは期限付き楽天ポイントの消化でこれと言って欲しいものが無い場合に、とりあえず商品券に変えておくと言った方法を取る方も多いでしょう。

商品券の入手方法は色々ありますが、手数料別に紹介します。

楽天で購入する(手数料:12%~)

楽天では手数料がどの店舗も12%~となっています。

しかも送料がかかるので、少額だと更に割高な結果に。

楽天ポイントの消化としては手数料は致し方ありませんが、クレジットカードも使えないので、新規で商品券を手に入れる際は手数料が少ないサイトで購入しましょう。

店頭で直接購入する(手数料無し)

この方法が一番の王道かもしれません。

買いに行く手間はかかりますが、手数料もかかりませんし確実に購入できます。

発行元の店舗での購入なので贈答用には安心して手続きができるのもメリットでしょう。

「JRE POINT」で「ルミネ商品券」に交換する(23%得)

時間がかかっても良いのであれば、「JRE POINT」を貯めて「ルミネ商品券」に交換しましょう。

「JRE POINT」はJR東日本グループのクレジットカード「VIEWカード」の利用で貯まるポイントです。

30,000円分の「ルミネ商品券」が24,400円分の「JRE POINT」で入手できます。

なんと、ルミネ商品券に交換するだけで約23%のプレミアムが付加されるので物凄い還元率となります。

※30,000÷24,400=1.2295…

しかも「JRE POINT」を貯める過程でもオートチャージで毎回1.5%のポイントが還元されます。

ただし!1.5%の還元率で24,400ポイント貯めるには160万円以上の利用が必要、と言うオチが付きます。

大家族で食費や定期代、その他の消費がまとまった金額になるご家庭ではポイントが貯まるのも早いかもしれません。

商品券専門サイトで購入する(手数料:12%~)

商品券を買いに行く手間が面倒な方や、インターネットで安全に匿名で取引したい場合は商品券専門サイトで購入しましょう。

楽天などのインターネットサイトと同様の手数料がかかりますが、クレジットカードが使えたりするサイトもあるので使い勝手が良いです。

日本最大の商品券通販サイト。
商品券が「ネットで」、「安全に」、「匿名で」、「クレジットカードで」買えます!
商品券は即日発送なのですぐに届くからお急ぎの場合にも便利。
新規購入者にはQUOカードをプレンゼント!
分割・リボにも対応。

手数料をかけずに商品券を換金する

入手方法は様々ですが、それを実際にどのように使っていますか?

原則は使える店舗での利用が一番だと思いますが、現金に比べて使い勝手が若干悪いですよね。

お持ちの商品券の種類によりますが、お釣りが出る・出ないで対応が変わります。

お釣りが出る商品券をお持ちの場合は、生活に必要な物を少しずつ購入しましょう。

少し面倒ですが手数料は0円でお釣りが丸々現金として残ります。

お釣りが出ない商品券をお持ちでしたら、潔く最小限の手数料で売却した方が早いです。

以上の事から、なるべく購入時点でお釣りがでる商品券を購入しておくのがベストです。

お釣りが出る商品券を使う

ギフトカードとも呼ばれるクレジット系の商品券( JCB、VISA、UC等)は、お釣りが出ませんので注意しましょう。

JCBギフトカードは贈答用に人気ですが、日々の生活用品購入の支払いと言った点では一歩劣ります。

一方、デパート・スーパー系、グルメ・食品系、旅行券等の商品券はお釣りが出るものが多いです。

具体的には以下の商品券がおすすめです。

  • イオン商品券
  • セブン&アイ共通商品券
  • 全国百貨店共通商品券
  • ルミネ商品券
  • ジェフグルメカード

中でも生活に身近な安いスーパーで使える事を考慮すると、イオン商品券セブン&アイ共通商品券全国百貨店共通商品券の3つがおすすめの商品券と言えます。

金券ショップや買取サイトで売る

既にお釣りの出ない商品券をお持ちの方。

虎視眈々と購入予定のターゲットを定めている場合は別ですが、使い道が無くタンスに眠っている場合は、いっそのこと売ってしまった方が良いかもしれません。

手数料はかかりますが、ある程度買取価格の目安はわかるのでお持ちの商品券を検索してみましょう。

以下のサイトでは主な商品券が97~98%の買取価格を提示しているようです。

詳細は各サイトで確認をお願いします。

会社名運営ショップサイトURL
株式会社ガジーゴ Ticketyhttps://www.tickety.jp/
コスミック流通産業株式会社J・マーケットhttps://j-market.co.jp/
株式会社ライフインテリジェンスチケットレンジャーhttps://www.ticketlife.jp/

ちなみに、現金化目的で商品券の購入と売却を繰り返すとクレジットカードの利用が停止となる恐れがあります。

必ず購入の場合は正規の理由で購入し、売却は不要となったケースで売却するようにしましょう。

以上、商品券を無駄なく換金する方法でした。

使わない商品券は利息の付かないタンス預金と同じです。

資産を有意義に使う為にも、商品券の換金術を知っておくだけでいつか役に立つ日が来るかもしれません。

今後も生活に役立つ情報をお届けします!

2019年12月9日収入を増やす

Posted by コスパ!