PC作業で指先が寒い時の対策、湯たんぽとの組み合わせに最適なグッズ

光熱費

指先がかじかんで思うようにタイピングできない・・・

節約を実践しているコスパ!では、自らこの冬をゆたぽんで乗り切ろうと奮闘中です。

ですが、いかんせん指先が冷たい。

そんな時コスパの良い対策は無いか色々と検証してみました。

参考になれば幸いです。

軍手で温めてみた

一人暮らしだと見てくれなんてどうでも良いのです。

お金をかけずに指先が温まればそれで解決です。

しかし、PC作業をするには指先が開いていないと滑るので切ることに。

軍手で温めてみた

これでキーボードも打ちやすく、指先近くまで軍手の保温効果であったか。

解決。

と思いきや、深夜の0時を超えたあたりから部屋の温度が急降下。

それもそのはず、暖房なんて付けていません。

もはや苗場、銀世界。

指先が・・・寒い。 寒いのであります。

体は厚着やら毛布で暖かいのですが、これでは指先が寒くてキーボードが打てません。

どうしたものか。

膝の上のゆたぽん

膝の上には安定のゆたぽん

これで普通に過ごす分には乗り切れそうなのですが、PC作業となると室内でも寒いときは寒いです。

しばらく膝の上のゆたぽんに指先を退避して温めること3分。

十分温まったのでPC作業を始めますが、3分もしたら指先苗場。

指先だけブリザードが吹き荒れる極寒のスキー場なのです。

ゆたぽんで乗り切ると決めたからには部屋の暖房を切っているので当たり前なのですが・・・

どうしたものか。

ストレッチで血行を良くしても、暖かい飲み物で凌いでも、根本の部屋の温度は上がらないのです。

ヒーター手袋を購入

実はゆたぽんを使い始めた直後から、既に指先だけはどうも寒いと感じてました。

そこで、兼ねてから気になっていたヒーターグローブをAmazonでポチ。

レビューも無いので不安でしたが、送料込みで1,329円。

同じ商品で送料込み480円と言うショップもありましたが、「クリスマスの後に到着します。」との表記。

サンタさんも忙しいのはわかりますが、もはや苗場状態の指先をなんとかして温めたいのです。

差額は明日から指先が温まる対価として目をつぶります。

それにしてもこんな安い一点物がAmazonプライムで翌日に届くなんて、配送業者様に感謝。

が、記事をまとめている現時点で680円でAmazonプライムの取り扱いが・・・

Amazonはタイミングによって安く買えたり、品切れで高い物しか残ってなかったりで難しいですね。

ヒーター手袋を使ってみた

ヒーター手袋到着

ただの手袋にUSBから給電できるヒーターが付属したシンプルな構造。

ちゃんと温まるのか不安でしたが、スイッチを入れてものの30秒で温かい。

ケーブルの長さも120cm程なので、足りなくなると言った事も無さそうです。

両手が肩幅以上拡がらなかったのですが、ケーブルはちゃんと真ん中で裂けるようになっていました。

これで左右のキーボードとマウスを広く使えます。

手の甲にずっと軽いホッカイロが乗っている感じで、指先付近まであったかいです。

とりあえず ゆたぽん とこのUSBヒーター手袋でこの冬は乗り切れそうな感じです。

今のところは・・・

以上、「PC作業で指先が寒い時の対策」でした。

今思ったのですが、黒手袋に黒テーブルではちょっと見にくいですね・・

また何かレビューする時は工夫したいと思います。

光熱費

Posted by コスパ!